「ペーパークイリングの魅力」弟18弾
2011.08.26 (Fri)
こんにちは shihoです
今日は久しぶりに「ペーパークイリングの魅力」をお届けします♪

と、言ってもまだ夏休み.....
魅力を伝える為に道具を揃え「さぁ始めよう!」と思うと
2階から「お昼~!!」と叫びながら物凄い足音をたてて
階段を下りてくる恐竜1匹....2匹....(@w@;)
こんなんじゃ落ち着いて魅力を伝えられな~~い!!ので、
取り合えずパーツだけでも地道に作ってる所、紹介↑(笑)
家にいても作品制作は難しいので外に出て活動しよう!
と、頭を切り替え
24日(水)は、「楽志倶(らしく)」さんに声をかけていただき
大船でペーパークイリングの体験会をしてきました♪

来ていただく方は皆さんクイリングは初めてとの事で、初心者向けの
定番ネコとミニハートをモチーフにしました(^^)
土台は、大きめのくるみボタンにマグネットを付けた物でございます
皆さん、クイリングバーのスリットにペーパーを差し込むのが少々
困難のようでしたが、はじめての体験を楽しんで
いただけたようでした♪
小さな子供から年配の方まで楽しめるペーパークイリングって
いいなぁってまたまた魅力を実感した一日でした!
めでたし、めでたし♪(魅力伝わった??)
あと2日で長かった夏休みもついに終了(ふぅ~、やれやれ)
1DAYのイベントも日に日に迫ってきてます!
もう言い訳も出来ないので(汗)がんばらないとね!
そうそう!「がんばる」と言えば、1DAYのkurumiさんが頑張って
作った作品が横浜高島屋6階ローズガーデンにて出品中です(^▼^)
ちょうどkurumiさんと会場を見に行った時に、彼女の人気商品
「通帳ケース」をお買い上げしていた方がいて、
私まで興奮しちゃいました(笑)
会場には「あっぷるみーる」でお会いした「Coco Works」さんも
出品されていて、スタンドミラーのワークショップも、
体験してきました♪ 素敵な鏡も出来上がり、お話もできて
楽しかったです
30日まで開催されているそうなので、お近くの方は是非おでかけ
下さい!
=================================================
ブログランキング参加中です。
応援よろしくお願いたします。ぽちっ♪

にほんブログ村
今日は久しぶりに「ペーパークイリングの魅力」をお届けします♪

と、言ってもまだ夏休み.....
魅力を伝える為に道具を揃え「さぁ始めよう!」と思うと
2階から「お昼~!!」と叫びながら物凄い足音をたてて
階段を下りてくる恐竜1匹....2匹....(@w@;)
こんなんじゃ落ち着いて魅力を伝えられな~~い!!ので、
取り合えずパーツだけでも地道に作ってる所、紹介↑(笑)
家にいても作品制作は難しいので外に出て活動しよう!
と、頭を切り替え
24日(水)は、「楽志倶(らしく)」さんに声をかけていただき
大船でペーパークイリングの体験会をしてきました♪

来ていただく方は皆さんクイリングは初めてとの事で、初心者向けの
定番ネコとミニハートをモチーフにしました(^^)
土台は、大きめのくるみボタンにマグネットを付けた物でございます
皆さん、クイリングバーのスリットにペーパーを差し込むのが少々
困難のようでしたが、はじめての体験を楽しんで
いただけたようでした♪
小さな子供から年配の方まで楽しめるペーパークイリングって
いいなぁってまたまた魅力を実感した一日でした!
めでたし、めでたし♪(魅力伝わった??)
あと2日で長かった夏休みもついに終了(ふぅ~、やれやれ)
1DAYのイベントも日に日に迫ってきてます!
もう言い訳も出来ないので(汗)がんばらないとね!
そうそう!「がんばる」と言えば、1DAYのkurumiさんが頑張って
作った作品が横浜高島屋6階ローズガーデンにて出品中です(^▼^)
ちょうどkurumiさんと会場を見に行った時に、彼女の人気商品
「通帳ケース」をお買い上げしていた方がいて、
私まで興奮しちゃいました(笑)
会場には「あっぷるみーる」でお会いした「Coco Works」さんも
出品されていて、スタンドミラーのワークショップも、
体験してきました♪ 素敵な鏡も出来上がり、お話もできて
楽しかったです
30日まで開催されているそうなので、お近くの方は是非おでかけ
下さい!
=================================================
ブログランキング参加中です。
応援よろしくお願いたします。ぽちっ♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : ハンドメイド雑貨*イベント* - ジャンル : 趣味・実用
タグ : ハンドメイドイベント ペーパークイリング ハンドメイド講習会
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |